購入はこちら

取り組み

取り組み

COMMITMENT

れんこん農家の女性

れんこん銘柄産地の
二代目を継ぐ女性農業士

日本一の生産量を誇る茨城県のれんこん。豊かな水と、肥沃な土壌、そして冬でも温暖な気候に恵まれた霞ヶ浦周辺地域は特にれんこんの一大産地で、広大なハス田を望むことができます。
​​​​​​​「とにかく基本的な仕事をしっかりと、どの仕事にもプライドを持ってやっています」と話す齊藤さんの穏やかな笑顔が、おいしいれんこんを育みます。​​​​​​​

土浦地域女性農業士会の活動風景

柔軟性のある
新たな方向を目指して
土浦地域女性農業士会の活動

土浦地域女性農業士会は令和6年度現在、土浦市、石岡市、かすみがうら市に在住の9名で活動しています。
先進技術の検討と経営改善の実践、農業担い手の確保育成と地域の振興、農産物の付加価値向上と販売促進啓発を主な活動テーマとして取り上げ、交流会や研修会を行っています。
今回は、その活動内容を紹介します。​​​​​​​

れんこん農家の女性

藤井農園代表が所属する
土浦地域女性農業士会活動

藤井農園代表(藤井圭子)は、地域の女性農業者リーダー役として活躍が期待される「茨城県女性農業士」の県認定を2017年に受け、土浦市、石岡市、かすみがうら市の仲間とともに「土浦地域女性農業士会」活動を行っています。
食農教育を趣旨とした学生との交流会、新しい技術や経営の工夫に関する研修などに意欲的に取り組んでいます。
交流会については、県内で農学を学ぶ学生と、調理を通した地元農産物の活かし方や効果的なPR方法、農業の担い手確保等のテーマについて意見交換を行ってきました。
​​​​​​​地元農産物の良さや、農業への理解を深めるため、藤井農園ではこだわりのレンコンを食材として提供し、各メンバーが生産している有機野菜等と併せてオリジナルレシピを創作・調理しながら、意見交換を行いました。

土浦地域女性農業士会の活動風景

研修会について

研修会については、地元農産物を活かした商品開発、他産業や学校等と連携した地域活性化などについて幅広く調査・研究を行っています。
​​​​​​​このような活動を通して、自分の経営改善や農業に従事する仲間との相互研鑽に留まらず、農業の持続的な発展と、消費者の期待に応える生産者としての活動ができればと考えています。