購入はこちら

藤井農園について

藤井農園について

ABOUT

収穫作業の様子

藤井農園の歩みと想い

茨城県土浦市に根ざし、代々農業を営んできた藤井農園では、自然の恵みに感謝しながら、真摯にレンコン作りに取り組んでいます。
先代から受け継いだ技術と経験を大切にしつつ、時代に合わせた工夫も取り入れながら、手間ひまを惜しまず丁寧な栽培を心がけています。
​​​​​​​私たちが育てるレンコンには、日々の努力や思いが込められています。
​​​​​​​これからも地域とともに歩み、安心とおいしさをお届けできる農園を目指していきます。

藤井農園のご夫婦
収穫作業の様子

土と共に生きる、
藤井農園の日々

藤井農園の日常は、土に触れ、自然の声に耳を傾けることから始まります。
​​​​​​​仲間と支え合い、地域とつながりながら続けてきたこの暮らしが、私たちの誇りです。
そんな日々の中にある、藤井農園らしさを感じていただけたら嬉しいです。

藤井農園のこだわり

QUALITY

土づくり

Quality01

土づくり

美味しいレンコンを育てるには、良い土づくりが大切。毎年、有機肥料や堆肥を使い微生物の力を活かした土づくりを行っています。また、圃場の水がなくならないように通年管理をおこないます。

土づくり

Quality02

丁寧な収穫・選別

レンコンは、非常にデリケートな作物です。収穫時は、特に傷がつきやすいため手作業により慎重に扱います。箱詰めの際も形・色・傷など目視でチェックし管理しています。鮮度が命のため、収穫日の当日発送を行っています。

土づくり

Quality03

種のこだわり

昔から「苗半作・・苗の出来によって作柄の半分が決まる」と言われるように、良い種を選別して丁寧に植付けをして管理をきちんと行うこと。基本的な事ですが、一番気を抜かず力を入れていることです。種の圃場には病害虫が入らないように管理と定期的に検査を行っています。

外国人実習生と共につくる農園

藤井農園では、外国人技能実習生を受け入れ、共にレンコン作りに励んでいます。
​​​​​​​言葉や文化の違いを越えて、日本の作業を通じて学び合い、支えあう関係を大切にしています。
農園の一員として、実習生たちも真剣に、そして誇りを持って働いています。

外国人実習生と農園

れんこんの栽培こよみ

れんこんの栽培こよみ

☆1 8,9月・・夏のレンコン(新物)は、瑞々しくシャキシャキ
☆2 11、12月・・秋、冬のレンコンは、旬をむかえモッチリ感と甘みが増します。